Ubuntu64 ← : WorkStation : → Tips(VMware)

Ubuntu 32bit版、Rails開発用workstationを構築する

VMware Player 上にubuntu-ja-11.10-desktop-i386.isoをインストールし、 Railsアプリの開発用Workstation環境を構築します。

VMware Player 新規仮想マシンの作成

仮想マシンの生成時の設定

  • 後でOSをインストールを指定
  • ゲストOSの指定
    • ゲストOS: Linux
    • バージョン: Ubuntu
  • 仮想マシンの名前
    • 仮想マシン名: Rails-ws
    • 場所: デフォルトの場所
  • ディスク容量の指定
    • ディスク最大サイズ: 20GB
    • 選択「仮想ディスクを複数のファイルに分割」

生成後の仮想マシンの設定

  • ハードウェア
    • memory サイズ: 2GB
    • プロセッサ コア数: 1個
      • 優先モード:自動
    • ハードディスク: 20GB
    • CD/DVD 選択「起動時に接続」
      • ISOイメージ: ubuntu-ja-11.10-desktop-i386.iso
    • フロッピー
      • デフォルト値
    • ネットワークアダプタ
      • 選択「パワーオン時に接続」
      • 選択「NAT」
    • USBコントローラ
      • 選択「USB2.0デバイスの高速サポートを有効にする」
      • その他は非選択
    • サウンドカード
      • 選択「起動時に接続」
      • 選択「デフォルトのホスト サウンドカードを使用」
    • プリンタ
      • 選択「起動時に接続」
    • ディスプレイ
      • 選択「モニタでホストの設定を使用」
  • オプション
    • デフォルトのまま

check list for VM

後から動的に変更可能なのでシビアではない。

  1. memory/HDDは目的に合ったサイズと成っているか?
  2. ネットワークはWorkstationの場合、NATで構成する

OSインストール

GUI付きのWorkstationとして 32bit版 ubuntuをインストールします。

  1. 仮想マシンの再生
  2. ようこそ
    • 日本語を選択してインストール
  3. インストール
    • Ubuntuのインストール準備
      • 選択「インストール中にアップデートをインストールする」
    • インストールの種類
      • 選択「ディスクを削除してUbuntuをインストール」
    • ディスクを削除してUbuntuをインストール
      • ドライブの選択 : SCSI3 (0,0,0) (sda) - 21.5 GB VMware Virtual S...
      • インストール
    • 何処に住んでいますか?
      • Tokyo
    • キーボードレイアウト
      • 日本語
      • 日本語
    • あなたの情報を入力して下さい
      • 名前: User01  ← 名前を入れる
      • コンピュータの名前 : rails-ws  ← コンピュータ名を入れる
      • ユーザー名 : user01  ← ユーザー名を入れる
      • パスワード : pw4user01;  ← パスワードを入れる
      • 選択「ログイン時にパスワードを要求する」
        • 非選択「ホームフォルダを暗号化する」
    • ファイルコピー中のプロンプト
      • Ubuntu 11.10へようこそ
      • 追加のソフトウェアを見つけましょう
      • 写真を楽しもう
      • あなたのパーソナルクラウド
      • 音楽を持ち歩こう
      • つながったままで
      • ウエブを閲覧しましょう
      • フリーの文書作成・プレゼンテーション
      • ubuntuのカスタマイズ
    • インストールが完了しました
      • 今すぐ再起動する

アップデート

  • User01でログイン
  • アップデートマネージャ
    • アップデートをインストール
    • すぐに再起動

check list for OS

  1. Workstation用なら 日本語で構築する
  2. user-name/passwordは記録してあるか?
  3. パッケージは最新のものを使用しているか
VMware tool インストール
  1. user01でログイン
  2. 「仮想マシン」メニューからVMware tool インストールを選択
  3. /media/VMware Tools がフォルダーとしてポップアップするのでその中のtar.gzをユーザーのhomeに解凍
  4. 全てデフォルト選択のままVMware toolsをインストール
    cd vmware_tools_distrib
    sudo ./vmware-install.pl
  5. 展開したフォルダーごと消去
    cd ..
    rm -Rf vmware_tools_distrib

Ruby インストール

rvmインストール

rvmは複数の版のrubyを切替ながら使う事が出来るようにするツールです。 rvmを使えば複数のプロジェクトで使用するrubyの版が異なる場合にも簡単に対応可能となります。

sudo apt-get install ruby    ← ruby 1.8.7のインストール
sudo apt-get install rubygems  ← rubygems 1.7.2-1
sudo gem install rvm
sudo apt-get install curl git -y
bash  -s stable < <(curl -s https://raw.github.com/wayneeseguin/rvm/master/binscripts/rvm-install)
source .bashrc

構築後にWebを読んでいるとgemで入れる場合には下記で良いとの事でした。(下記、未検証)

sudo apt-get install ruby    ← ruby 1.8.7のインストール
sudo apt-get install rubygems  ← rubygems 1.7.2-1
gem install rvm
rvm-install

rvmをインストールしたら.bashrcに下記を追加します。

[[ -s "$HOME/.rvm/scripts/rvm" ]] && . "$HOME/.rvm/scripts/rvm"

これが無いと'RVM is not a function'のエラーが出る。

関連パッケージインストール

sudo apt-get install
  build-essential
  openssl
  libssl-dev
  libreadline6
  libreadline6-dev
  curl
  git-core
  zlib1g
  zlib1g-dev
  libyaml-dev
  libsqlite3-0
  libsqlite3-dev
  sqlite3
  libxml2-dev
  libxslt-dev
  autoconf
  libc6-dev
  ncurses-dev
  automake
  libtool
  bison
  subversion
  -y

rvmでopensslを入れて置く。(これはlibssl-devの組込を忘れていたから、上記には追加した)

rvm pkg install openssl

opensslを指定してrubyを構築する。(libssl-devが有れば多分指定不要、未検証)

rvm install 1.9.2 --with-openssl-dir=$HOME/.rvm/usr
rvm install 1.9.3 --with-openssl-dir=$HOME/.rvm/usr
rvm install 1.8.7 --with-openssl-dir=$HOME/.rvm/usr
rvm use 1.9.2 --default

railsインストール

rvmで管理されている版のruby全部にrailsをインストールします。 使用するrailsの版が異なる場合には個別に必要な版のrailsを追加インストールし直します。 rails 3.xならGemfilesで版を指定してbundleで組み込みます。

rvm all do gem install rails

railsテスト

mkdir rails
cd rails
rails new dummyapp
cd dummyapp

Gemfilesにrails 3.xで必要なgemを追加します。

gem 'execjs' 
gem 'therubyracer'

bundleで追加したgemを組み込みます。

  bundle install

railsの組込サーバーを起動して、ブラウザからrailsの初期ページ(localhost:3000)を確認します。

rails s

gitテスト

railsをテストしたフォルダーでgitをテストします。

cd dummyapp
git init
git add .
git commit -m 'initial'
git log

gitの一連の動作が確認できればOKです。

MySQLインストール

MySQLを5.5系の最新ソースからインストールします。 インストールはpacoというインストール管理用のツールで行なっておきます。

パッケージ版も有るのでMySQLのバージョンを気にしなければ、それでも良いと思います。

sudo apt-get install cmake bison g++ libncurses5-dev libncursesw5-dev sysv-rc-conf paco -y
sudo groupadd mysql
sudo useradd -r -g mysql mysql
wget https://ftp.jaist.ac.jp/pub/mysql/Downloads/MySQL-5.5/mysql-5.5.21.tar.gz
tar zxvf mysql-5.5.21.tar.gz
cd mysql-5.5.21
sudo cmake . 
  -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local/mysql
  -DDEFAULT_CHARSET=utf8
  -DDEFAULT_COLLATION=utf8_general_ci
  -DENABLE_LOCAL_INFILE=true
  -DWITH_INNOBASE_STORAGE_ENGINE=1
  -DWITH_EXTRA_CHARSETS=all
  -DWITH_READLINE=ON
sudo make
sudo paco -D make install
sudo chown -R mysql:mysql /usr/local/mysql
sudo mkdir /var/log/mysql
sudo touch /var/log/mysql/error.log
sudo touch /var/log/mysql/query.log
sudo touch /var/log/mysql/slow.log
sudo chown -R mysql:mysql /var/log/mysql
sudo mkdir /var/run/mysqld
sudo chown -R mysql:mysql /var/run/mysqld
sudo cp /usr/local/mysql/support-files/mysql.server /etc/init.d/
sudo ln -s /usr/local/mysql/bin/*  /usr/local/bin/
sudo ln -s /usr/local/mysql/bin/mysqld_safe /usr/bin/
sudo /usr/local/mysql/scripts/mysql_install_db --user=mysql --basedir=/usr/local/mysql --datadir=/var/lib/mysql

MySQLの管理ファイル(/etc/mysql/my.cnf)にbasedirを追加します。

[mysql_safe]
  : 
nice = 0 
basedir = /usr/local/mysql??← 追加

MySQLを起動します。

sudo service mysql.server start




Ubuntu64 ← : WorkStation : → Tips(VMware)